bラボ|Backlog Community Lab

利用規約

第1条(目的)

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ヌーラボ(以下「当社」といいます。)が提供するすべてのアプリケーション、サービス(以下「本サービス」といいます。)における利用条件を定めるものです。

本サービスのユーザー(第2条第4項で定義します。)は、本規約に従い本サービスを利用いただき、本規約にご同意いただけない場合には本サービスをご利用いただけないものとします。

本サービスに関して当社とユーザーとの間で別途合意した契約および当社が配布、配信もしくは掲示する文書等(以下、総称して「個別契約」といいます。)に規定する内容は、ユーザーとの間で本規約の一部を構成するものとします。なお、個別契約において、本規約と異なる定めをした場合には、個別契約の定めが本規約の定めに優先して適用されます。

 

第2条(定義)

本規約で使用する用語の定義は、次のとおりとします。

  1. 「契約者」とは、本規約の内容に承諾のうえ、当社との間で本サービスの利用契約を締結した契約主体である法人または個人をいいます。
  2. 「契約管理者」とは、契約者本人、または契約者を代表もしくは代理して、(1) 本サービス利用に関する正式登録、(2) 本サービスの利用契約の契約内容および支払履歴の確認・閲覧、(3) 利用プランの変更、(4) 支払方法の変更、(5) 契約管理者・スペースオーナーの変更、(6) 本サービスの利用終了の申込、その他の本サービス利用に関する契約および支払に関する手続を行うユーザーであって、契約者の法律行為を行う法的権限を有する個人をいいます。
  3. 「エンドユーザー」とは、有料・無料を問わず、契約者の管理のもと、本サービスを利用するユーザーとして設定された個人をいいます。例えば、法人契約の場合、各従業員その他契約者が認めたものがエンドユーザーに当たります。
  4. 「ユーザー」とは、契約者、契約管理者およびエンドユーザーの総称をいいます。
  5. 「有料プラン」とは、本サービスのうち、契約者が別途当社の定める方法に従って登録を行い、当社に対して利用料金を支払って利用するプランをいいます。

 

第3条(サ―ビスの種類)

  1. 本サービスには、無料プラン、有料プランおよびトライアルがあります。
  2. 無料プランは有料プランの機能のうち当社が指定する一部の機能を無料でご利用いただけるサービスです。
  3. 有料プランは、契約者が所定の金銭を支払うことにより当社が提供する機能をご利用いただけるサービスです。有料プランには、別途定める「有料ユーザー向けの特約」が適用され、有料プランの内容は、別途当社のウェブサイトに記載するとおりです。
  4. トライアルは有料プランの機能のうち当社が指定する一部の機能を当社が指定する期間内に限り無料でご利用いただけるサービスです。
  5. 無料プランの契約者は、当社所定の方法により申込みを行うことで、有料プランへの移行ができます。
  6. トライアルの契約者は、当社が定める一定の期間内に当社所定の方法により申込みを行うことで、無料プランまたは有料プランに移行ができます。また、当社が指定するトライアルの期間内に当社所定の方法により申込みがないときは、本サービスは原則トライアルの期間満了時に自動的に利用停止となります。
  7. 本条の定めは、当社が別途定めるエンタープライズ契約管理サイト(エンタープライズ利用規約が適用されます。)には適用されないものとします。

 

第4条(アカウントおよびパスワード)

  1. 契約者は、当社が別途定める情報を入力して、本サービスの利用を申し込むことで、本サービスの組織アカウント(以下「組織アカウント」といいます。)を設定して、本サービスを利用することができます。
  2. 契約者は、自ら申し込んだ利用プランのユーザー数の範囲内で、本規約および当社が別途定めるプライバシーポリシー(以下「プライバシーポリシー」といいます。)に同意したエンドユーザーに対してヌーラボアカウント(以下「アカウント」といいます。)を設定することができます。エンドユーザーは、アカウントを設定することで、別途当社が定める規定に従い、本サービスを利用することができます。
  3. 契約者は、当社が提供する「Nulab Pass」を利用することにより、契約者から権限を与えられたエンドユーザーのアカウント(以下「管理対象アカウント」といいます。)を用いて、他のエンドユーザーのアカウントの変更、削除等の管理ができるようになります。また、管理対象アカウントを設定している組織に限り、契約者は、アカウントのうち、本サービスを利用することができず、申し込んだ利用プランのユーザー数にカウントされないアカウント(以下「非アクティブアカウント」といいます。)を設定することができます。契約者は、自己の裁量により、非アクティブアカウントをアカウントに変更することができます。
  4. 契約者が組織アカウントを設定することで、自動的に契約管理者のアカウントが設定されます。契約管理者は、アカウントを用いて、別途当社が定める規定に従い、本サービスを利用することができます。
  5. 1人のユーザーが、複数のアカウントを所持、使用することはできません。契約者、契約管理者または契約者が指定したエンドユーザーは、他の契約者の組織アカウントに紐づいてアカウントの設定を受けたユーザーを自己の組織アカウントに紐づくユーザーとして追加することができます。
  6. ユーザーは、1つのアカウントを複数のユーザーで共有して利用するまたは使用させることはできません。
  7. 契約管理者およびエンドユーザーは、当社が指定する条件(容易に推測できない、英数字の組み合わせ等)に従い、アカウントのユーザー名およびパスワードを自ら指定するものとします。
  8. アカウントのユーザー名とパスワードは、当該契約管理者またはエンドユーザーが自己の責任で管理するものとし、第三者により当該契約管理者またはエンドユーザーのアカウントが使用された場合、かかる第三者による本サービスの利用行為について、当社は一切責任を負わないものとします。
  9. ユーザーは、アカウントのユーザー名またはパスワードの情報が盗まれ、または、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。なお、この場合において、当社の指示に従った結果、ユーザーに損害が生じたとしても、当該指示につき当社の故意または重過失がある場合を除き、当社はかかる損害を賠償する責任を一切負いません。
  10. 管理対象アカウントとして設定されたアカウントは契約者の責任で管理するものとし、契約者および管理対象アカウントを割り当てられたエンドユーザー以外の第三者により管理対象アカウントが使用された場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
  11. 本サービス外のID基盤と連携しSSO (シングルサインオン) を利用する際、連携先のアカウントにおけるパスワードは、ユーザーが自己の責任で管理するものとし、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

 

第5条(契約者の義務)

  1. 契約者は、次の各号について表明および保証し、それを調査確認する義務および責任を負うものとします。
    1. (2)を除くエンドユーザー全員が18歳以上であること
    2. 18歳未満のエンドユーザーが本サービスを利用するときは、本サービスを利用することについて、当該エンドユーザーの親権者その他の法定代理人の事前の同意を得ていること
  2. 契約者は、契約管理者およびエンドユーザーに対し本規約を遵守させる義務を負うものとし、かつ、契約管理者およびエンドユーザーによる本規約に定める義務違反について連帯して責任を負うものとします。

 

第6条(通知・連絡)

  1. 当社とユーザー間の通知・連絡は、電子メール、本サービスへの掲示もしくは当社所定の方法により行うものとします。
  2. 当社からユーザーに対する連絡は、当社がユーザーに発信した時点または本サービスのWebサイトまたはアプリケーションに掲載された時点のいずれか早い方に到達したものとみなします。

 

第7条(禁止事項)

  1. ユーザーが本サービスを利用するにあたっては、次の各号に定める行為を行うことを禁止します。
    1. 本規約およびその他本サービスの利用に適用される規約の定めに違反する行為
    2. 本サービスの一部または全部について、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、ハッキング、無効化、干渉、分解、変更、コピー、変換、破壊、ミラーサイト構築、その他これに類似する行為
    3. スクレイピング、クローリング(クローラ、ロボットまたはスパイダー等のプログラム)その他の類似の手段によって通常の利用の範囲を超えた特殊なアクセスを行う行為または本サービスに関する情報を取得する行為
    4. 大量のリクエストを本サービスに対して発行し、本サービスを提供するためのシステムに対する負荷をかける行為
    5. 本サービスをユーザー以外の第三者に利用させる行為
    6. アカウント(当社が別途定める本サービスの旧プランのアカウントを含みます。以下本項において同じ。)を第三者に譲渡または貸与する行為
    7. 一つのアカウントを複数人で使用する行為
    8. 他人のアカウント、パスワードを本人の許可なく使用する行為
    9. 不正アクセス、クラッキングその他これに相当する行為。例えばシステムまたはネットワークの脆弱性のテスト等を行う行為、許可なくシステムまたはネットワークのセキュリティまたは認証措置をバイパスする行為などが含まれるがこれらに限られません。
    10. 法令に違反する行為
    11. 犯罪に関わる行為
    12. 本サービスについて転載、複写、複製、転送、抽出、加工、改変、送信可能化し、その他二次利用をする行為、または貸与、販売、再配布、公衆送信、再利用許諾等を行い第三者に利用させる行為
    13. 本サービスを利用した営業活動その他営利を目的とする行為
    14. 当社または第三者の著作権、特許権その他の知的財産権を侵害する行為
    15. 公序良俗に反する行為
    16. 社会的に不適切な行動と解される行為
    17. 本サービスおよび当社が提供する全てのサービスの信用・名誉等を毀損する行為またはそのおそれのある行為
    18. 契約者が管理または保持していないドメインを認証し使用する行為
    19. カスタマーハラスメントに該当する行為
    20. その他、当社が不適切と判断する行為
  2. 本サービスを利用するにあたって、次の各号に規定するコンテンツを含む投稿を行うことはできません。
    1. 詐欺的な、違法な、わいせつな、中傷的な、人をさげすむような、もしくは脅迫的なもの、またはポルノに当たるコンテンツ
    2. 人種、民族、出身国、宗教、性別、性的志向、障がいを非難、批判するようなコンテンツ
    3. 18歳未満の未成年の個人情報および公開するために許可を得ていない他人の個人情報が含まれているコンテンツ
    4. 適用される法令等において要配慮個人情報に該当する情報が含まれるコンテンツ
    5. ウィルス、ボット、ワームまたは同様の有害な素材が含まれるコンテンツ
    6. 投稿者が当該情報を法律上または契約上公開する権利を持たない情報(他人の文章や画像等を含みます。)が含まれるコンテンツ
    7. その他、当社または第三者に損害を生じさせる可能性があるコンテンツ
  3. 契約者は、契約者自らが一切の責任を負うことを条件として、第三者をエンドユーザーとして招待することができるものとします。この場合において、契約者は当該第三者に対し、本サービスの管理権限を付与してはならないものとします。ただし、当該取引先が契約者の事業の一部を遂行する業務を受託している場合であって、当該業務の遂行に必要な範囲において本サービスの管理権限を付与するときは、この限りではありません。
  4. 前項の場合において、契約者および契約管理者は、エンドユーザーとして招待した第三者に対し本規約を遵守させる義務を負い、当該第三者の行為について一切の責任を負うものとします。
  5. 第3項に基づき、契約者の管理する管理対象アカウントに第三者がエンドユーザーとして招待された場合、管理対象アカウントによる当該第三者のアカウントの変更、削除等の管理に関連して第三者に損害が生じた場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。
  6. 第3項に基づき、契約者がエンドユーザーとして招待した第三者について、本規約の定めに違反していると当社が判断した場合、その理由を示したうえで当該第三者によるアカウントの利用および本サービスの利用を停止するよう契約者に対し求めることができ、契約者はこれに従うものとします。
  7. 当社は、ユーザーが第1項および第2項に定める禁止事項を行っていることを認識した場合、契約者に対する通知もしくは禁止事項に該当する行為の終了又は投稿の削除を行う場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った処置について、異議を申し立てることはできないものとします。

 

第8条(利用停止・アカウントの抹消)

  1. 契約者またはユーザーが、次の各号に定める事由のいずれかに該当するときは、当社は、当該ユーザーの契約者との本サービス利用契約の全部または一部を解約し、または当該ユーザーへの今後一切の本サービスの利用停止もしくは当該ユーザーのアカウント(当社が別途定める本サービスの旧プランのアカウントを含みます。本条および次条において同じ。)の抹消を行うことができるものとします。
    1. 契約者が本サービスの申込み時に入力した内容に虚偽がある場合
    2. 当社の求めに対して契約者が必要な情報を提供しない場合
    3. ユーザーが前条に規定されている禁止事項を行った場合
    4. 契約者の利用料金の支払に疑義があると当社が認めた場合
    5. 契約者の利用料金の支払についてクレジット会社からのキャンセルが行われた場合
    6. 180日以上、ユーザーが本サービスを利用していない場合
    7. 契約者が監督官庁より営業許可の取消し、停止等の処分を受けた場合
    8. 契約者が支払停止もしくは支払不能の状態に陥った場合、または、手形もしくは小切手が不渡りとなった場合
    9. 契約者が差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または、公租公課の滞納処分を受けた場合
    10. 契約者に対して破産手続、民事再生手続、会社更生手続または特別清算開始の申立てが行われたとき
    11. 契約者が解散(合併による場合を除きます。)し、または、事実上その営業を休止もしくは停止した場合
    12. 契約者が資産または信用状態に重大な変化が生じ、本規約その他本サービスに関する規約に定めるユーザーの義務の履行が困難になるおそれがあると当社が認めた場合
    13. その他、本サービスの利用の継続が不適当であると当社が認めた場合
  2. 前項各号に該当する場合、ユーザーは、当社からの何らの通知催告も要せず、当社に対する一切の債務について期限の利益を喪失するものとし、直ちにすべての債務を一括して弁済するものとします。
  3. 第1項に定める本サービス利用契約の解約、本サービスの利用停止またはアカウントの抹消によってユーザーが被った損害について、当社は何らの責任も負わないものとします。

 

第9条(反社会的勢力との取引排除)

  1. ユーザーと当社は、それぞれ相手方に対し、次の各号に定める事項を確約するものとします。
    1. 自らが、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下、総称して「反社会的勢力」といいます。)ではないこと
    2. 自らが、次の各号のいずれにも該当しないこと
      1. 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
      2. 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
      3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を与える目的をもってするなどの不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
      4. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの反社会的勢力の維持、運営に協力しもしくは関与している関係を有すること
      5. 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
    3. 自らまたは第三者を利用して、本サービスに関して次の各号の一に該当する行為を行わないこと
      1. 暴力的な要求行為
      2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
      3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
      4. 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の業務を妨害し、または信用を毀損する行為
      5. その他前各号に準ずる行為
  2. ユーザーまたは当社が、前項の確約に違反したときは、その相手方は、何らの催告を要せずに、当該ユーザーの契約者との本サービス利用契約の全部または一部を解約することができるものとします。
  3. ユーザーが第1項の確約に違反した場合、当社は、前項に定めるほか、当該ユーザーに対し、今後一切の本サービスの利用停止または当該ユーザーのアカウントの抹消を行うことができるものとします。
  4. 当社は、第2項および前項に基づき、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は何らの責任も負わないものとします。
  5. ユーザーが本条に違反したことにより当社が損害を被った場合、契約者およびユーザーは、当社に発生したすべての損害を直ちに賠償するものとします。

 

第10条(アプリケーションおよびライセンス)

  1. 本サービスの一部は、アプリケーションをインストールすることにより利用することができます。利用可能な携帯端末のOSは別途当社が指定します。
  2. 本サービスをパソコンや携帯端末で利用する場合の通信料はユーザーの負担とします。
  3. 本サービスをパソコンや携帯端末で利用する場合、通信速度の低下、通信回線の不具合・事故、通信環境の悪化等により、ユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。本サービス利用契約が終了した場合、ユーザーは本サービスのアプリケーションをダウンロードした一切の携帯端末からアプリケーションをアンインストールするものとします。
  4. 本サービスで使用されているすべての知的財産権(商標、商号、サービスマークおよびロゴマーク等を含みます。)は、当社または適法にライセンスを受けている第三者に帰属し、いかなる場合も当社およびその第三者に帰属するものとします。ソフトウェアを含む、本サービスで使用されているその他すべてのコンテンツおよび資料は、著作権、商標、サービスマーク、特許、企業秘密、ノウハウまたはその他の知的財産に関する法律により保護されています。本サービスに含まれるいかなる内容も、当社または当該知的財産権の権利が帰属する第三者の書面による承諾なしに、黙示的またはその他の方法で、ユーザーに対し、ライセンスまたは権利を付与するものと解釈されないものとします。

 

第11条(データの管理および情報セキュリティ)

  1. 当社は、本サービス上でユーザーから提供を受けたデータ(以下「ユーザーデータ」といいます。)の保護に最大限の注意を払います。ただし、ユーザーデータの管理はユーザーの責任において行うものとし、ユーザーの過失その他のユーザーの責に帰すべき事由によるユーザーデータの削除および滅失について、当社は一切の責任を負わないものとします。
  2. 本サービスの一部では、ユーザーがテキスト、ファイルその他のデータをアップロード、提供、保存、送信または受信することができ、ファイル等を共有したり別の端末で開いたりする機能等を利用できます。
  3. ユーザーは、本サービスにアップロード等したユーザーデータを保持します。ユーザーは、当社が、本サービスを提供するためならびにプライバシーポリシーおよびデータの取扱いに関する規約で定める目的のため、法令および当社の内部規程の許容する範囲内で、当該ユーザーデータにアクセスし、これを使用、複製、処理、翻案、公表、送信および表示する権利を付与します。
  4. 本サービスには、ユーザーが当社に対してコメント、要望等(以下「フィードバック」といいます)を提出し、または、当該フィードバックを他のユーザーと共有することができる機能があります。ユーザーがフィードバックを提出する場合、当社は、法令および当社の内部規程の許容する範囲内で、無償で当該フィードバックを使用することができます。
  5. 本サービスを使用する条件として、各ユーザーは、(a) ユーザーが当社のサーバーに保存したすべてのデータおよびファイルのコンテンツに対して十分な権利を有していること、(b) そのようなコンテンツには違法または不適切なコンテンツが含まれていないこと(c) そのようなコンテンツが本規約に違反していないこと、および (d) 本サービスの使用が第三者の著作権、特許、商標、企業秘密、ライセンスまたはその他の所有権を侵害していないことを表明および保証します。各ユーザーは、本サービスを違法な目的で使用しないこと、本サービスを使用して違法な写真、ファイル、情報、または違法行為を助長する資料を保存、取得、送信、または表示しないことに同意するものとします。さらに、各ユーザーは、本サービスを使用してデジタルコンテンツを他者に配布したり、商業目的でデジタルコンテンツを配布したりしないことに同意します。
  6. 当社は、ユーザーが本サービスにアップロード、共有または保存しているテキスト、ファイルその他のユーザーデータに対し知的財産権を取得しません。本サービスは、ユーザーがドキュメントを共有したり別の端末で開いたりする機能等を当社がユーザーに提供するものです。
  7. ユーザーが本サービスにアップロードしたユーザーデータへのアクセスはユーザーが設定し、コントロールします。ただし、プライバシーポリシーに定められている一定の場合に、当社はユーザーデータをユーザー以外の第三者と共有することができるものとします。
  8. ユーザーデータその他の情報に対するセキュリティは、本規約に定めるほか、セキュリティに関する補足規約に定めるものとします。

 

第12条(デジタルミレニアム著作権法)

  1. 当社は、米国デジタルミレニアム著作権法に従い著作権侵害の明確な通知に対応します。
  2. 当社は、第三者の知的財産権を尊重し、第三者の知的財産権を侵害する素材、資料、画像その他の著作物をユーザーがアップロードしたり投稿したりすることを禁止します。
  3. 知的財産権の権利者が、著作物について著作権侵害に該当する方法で複製またはコピーされたと確信した場合、次の各号に定める事項を書面(電子データおよび電子メールを含みます。)にて次項に定める当社のCOPYRIGHT AGENT宛にご提供ください。
    1. 著作権者または著作権者を代理する権限を有する方の署名または電子署名
    2. 侵害があると申し立てる著作物の詳細説明
    3. 侵害があると申し立てる著作物が本サービスのどこにあるかの詳細説明
    4. 申請者の住所、電話番号およびeメールアドレス
    5. 問題とする著作物の使用が著作権者、その代理人または法律によって許可されていないことについて確信があるという申請者の声明
    6. 偽証すれば罰則を伴う罪に問われることを承知のうえで、申請者の通知に示された前各号の内容が正確であり、かつ、申請者が著作権者または著作権者から代理権限を付与された者であることを確約するという申請者の声明
  4. 著作権侵害を申し立てる場合、当社のCOPYRIGHT AGENTへは次の宛先へご連絡ください。
    COPYRIGHT AGENT: copyrightagent@nulab.com
  5. 当社は、知的財産権が侵害されているかどうか、またはデジタルミレニアム著作権法(DMCA)の要件が満たされているかどうかを判断することが難しい場合に、侵害が問題となっている著作物を削除することなく申請者へ追加情報を求めることがあります。
  6. 問題となっている知的財産権の権利者について紛争が発生した場合、当社は、問題の解決を待つ間、著作権を侵害しているとされる著作物へのアクセスを削除または無効にする権利があります。また、侵害を繰り返していると当社が判断するユーザーのアカウントを削除することがあります。
  7. 著作権侵害について虚偽の主張をする場合、米国デジタルミレニアム著作権法512(f)に基づき損害賠償責任を問われる可能性がありますので、ご注意ください。

 

第13条(ユーザーの責任)

  1. 本サービス上での、ユーザー間あるいはユーザーと第三者間で発生した問題につき、当該ユーザーは自己の責任および費用において、当該問題を解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
  2. 本サービス上でユーザー自身が登録または公開した情報に関して発生した問題については、当該ユーザーがすべての責任を負担するものとし、当社は一切の責任を負いません。

 

第14条(一時的な中断および提供停止)

  1. 当社は、次の各号に定める事由のいずれかの事由がある場合には、ユーザーに対する通知なく、本サービスの全部または一部の提供を中止または一時的に中断することができるものとします。
    1. 本サービスを提供するためのシステム、ソフトウェア、サーバー等の保守・更新等を行う場合
    2. 本サービスを提供するためのシステムに過大な負荷がかかり、または不正アクセス等によりセキュリティ上の問題があると当社が判断した場合
    3. 火災、停電、地震その他天災または戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供が困難となった場合
    4. 前各号のほか、運用上または技術上、本サービスの提供の中止または一時的な中断が必要と当社が判断した場合
  2. 前項の本サービスの提供の中止または一時的中断について、当社は何らの責任も負わないものとします。

 

第15条(本サービス内容の変更)

  1. 当社は、当社の都合により本サービスの内容を追加、変更または削除する場合があります。
  2. 当社は、当社の都合により本サービスの提供を終了する場合があります。本サービスの提供を終了する場合、終了の30日前に本サービス上で告知を行います。

 

第16条(権利義務譲渡の禁止)

ユーザーは、当社の事前の書面による承諾がなければ、本サービスのユーザーとしての地位および本サービスに係る権利義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。当社は本サービスに係る権利義務の全部をまたは一部を第三者に譲渡することができるものとし、ユーザーはあらかじめ承諾するものとします。

 

第17条(プライバシー・個人情報)

ユーザーのプライバシーおよび個人情報の取扱いについては、当社が別途定めるプライバシーポリシーに定めることとします。

 

第18条(秘密保持)

  1. ユーザーと当社は、相手方が書面、電磁的記録媒体、その他の媒体において機密情報であることを事前に明示して、もしくは口頭または視覚的に情報を開示し、当該開示後14日以内に別途書面で当該情報が機密情報であることを明示して開示した相手方の技術上または営業上その他業務上の一切の情報を、相手方の事前の書面による承諾を得ないで第三者に開示または漏洩してはならず、本サービス利用契約の遂行のためにのみ使用するものとし、他の目的に使用してはならないものとします。ただし、情報を受領した者は、自己または関係会社の役職員または弁護士、会計士もしくは税理士等法律に基づき守秘義務を負う者に対して機密情報を開示することが必要であると合理的に判断される場合には、本条と同等以上の義務を負わせることを条件に、情報を受領した者の責任において必要最小限の範囲に限って機密情報をそれらの者に対し開示することができるものとします。
  2. 前項の定めは、次のいずれかに該当する情報については、適用しないものとします。
    1. 開示を受けた際、既に自己が保有していた情報
    2. 開示を受けた際、既に公知となっている情報
    3. 開示を受けた後、自己の責めによらずに公知となった情報
    4. 正当な権限を有する第三者から適法に取得した情報
    5. 相手方から開示された情報によることなく独自に開発・取得していた情報
  3. 本条の定めは、本サービス利用契約終了後3年間有効に存続するものとします。

 

第19条(損害賠償)

  1. ユーザーは、本規約の違反または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に発生した損害(逸失利益および弁護士費用を含みますが、これらに限られません。)を賠償します。
  2. エンドユーザーまたは契約管理者が、前項に基づき、当社に対して損害賠償責任を負う場合、当該エンドユーザーまたは契約管理者の契約者は、当該エンドユーザーまたは契約管理者と連帯して、その損害を賠償する責任を負うものとします。
  3. 次項を除く本規約の他の定めにかかわらず、当社は、当社の帰責事由によりユーザーに損害を与えた場合、現実かつ直接に発生した通常の損害(特別損害、逸失利益、間接損害および弁護士費用を除く。)に限り、かつ損害発生の事由が生じた日が属する月の前月末日を起算日として過去1年間に、当該ユーザーまたはその契約者が当社に対し本サービス利用のために支払った利用料金の金額を上限とする範囲内でのみその損害を賠償する責任を負います。ただし、当社に故意または重過失がある場合には、その限りではありません。
  4. 前項にかかわらず、ユーザーが法人である場合または個人が事業として、もしくは事業のために本サービスを利用する場合には、当社に故意または重過失のない限り、本サービスに関連して当該ユーザーが被った損害につき当社は一切の責任を負いません。

 

第20条 (ユーザーの商号等の取扱い)

  1. 当社は、当社のマーケティング等の目的で、ユーザーの商号・商標・ロゴマーク(以下「商号等」といいます。)を利用することができるものとします。また、当社は、ユーザーが本サービスの利用者である旨の情報および本サービスを用いて配信したコンテンツ、実施した施策等を一般的な表現で開示または公表することができるものとします。ただし、ユーザーが冒頭に「商号等利用停止希望」と記入のうえお問い合わせのページから異議を述べた場合は、この限りではありません。
  2. 前項の定めにかかわらず、2020年6月30日以前より利用しているユーザーについては、当社が当該ユーザーから個別に同意を得ない限り、当社がその商号等を利用することはできないものとします。

 

第21条(規約の変更)

  1. 本規約を変更する場合、当社は、民法第548条の4の定めに基づき、契約管理者に対するメール、本サービス管理画面への掲載その他当社所定の方法により、契約管理者に対し、規約を変更すること、変更後の規約の内容およびその効力発生時期を事前に通知し、または、その他の方法で周知します。規約の変更後、ユーザーが本サービスの利用を継続した場合は当該変更を承諾したものとし、この場合、利用料金その他のサービス提供条件は変更後の規約によります。
  2. 変更後の規約は前項に基づき契約管理者に通知または周知した効力発生時期より、効力を生じるものとします。
  3. 前二項の定めは、変更後の本規約について契約管理者から個別に同意を得た場合には適用されないものとします。
  4. ユーザーは、本サービスをご利用の際、随時最新の利用規約を確認するものとします。

 

第22条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、日本法とします。

 

第23条(管轄裁判所)

本規約に関連する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

第24条(規約の優先順位)

本規約は和文と英文で作成されていますが、和文と英文の間に不一致または相違があるときは、すべて和文の内容が優先するものとします。

 

第25条(存続条項)

  1. 本規約のいずれかの部分が無効である場合も、本規約のその他の部分の有効性には影響がないものとします。
  2. 本サービス利用契約が終了した場合でも、第8条第2項および第3項、第9条、第13条、第16条、第17条、第18条、第19条、第20条、第22条、第23条、第24条、本条および第26条の定めは有効に存続するものとします。

 

第26条(補填)

ユーザーは、ユーザーによる本サービスの利用、ユーザーによる本規約の違反、ユーザーによる本サービス上または本サービスを介したコンテンツの投稿または送信に関連し、またはそれに起因して生じた第三者の権利侵害(ユーザーが本サービスにアップロードしたコンテンツが第三者の権利を侵害する場合を含みます。)等のあらゆる請求、負債、損害、費用(合理的な弁護士費用を含む)から、当社および関連会社ならびにこれらの取締役、役員、従業員、代理人を保護し、補償し、免責することに同意します。

 

第27条(一般条項)

  1. 本規約の一部が管轄権を有する裁判所により執行不能または無効であると判断された場合であっても、本規約のその他の部分は継続して完全に効力を有し、当社およびユーザーは、当該部分の効果を意図したとおり確保できるように努めるものとします。
  2. 本規約および本サービスの利用は、当社とユーザーとの間に合弁事業、パートナーシップ、雇用、または代理の関係を生じさせるものではありません。
  3. ユーザーは、本規約に別段の定めがある場合を除き、本規約または当社に関して有する権利を当該権利にかかる請求原因の発生から1年以内に行使することを要するものとします。
  4. 本規約上の権利の行使または規定の適用の主張をしなかったとしても、当該権利または規定の適用を放棄したものとはみなされません。
  5. 本サービスから、第三者の運営するウェブサイト(以下「リンク先サイト」といいます。)に遷移することができます。ただし、当社は、リンク先サイトを確認、管理、または調査しておらず、リンク先サイトに係るコンテンツ、利用可能性、広告、商品、情報、ユーザー情報の利用方法その他の資料について責任を負いません。リンク先サイトへのリンクは、当社との関連や当社からの支持または推奨を意味するものではありません。ユーザーは、自己の責任において、リンク先サイトに係る利用規約に従い、リンク先サイトのコンテンツの使用に関し、著作権、秘密保持、名誉毀損、品位、プライバシー、セキュリティ、および輸出に関する法令に基づく義務を遵守することを要するものとします。当社は、いかなる場合においても、リンク先サイトの創出または使用、その他リンク先サイトによりアクセスされた情報または資料に起因して発生した一切の損失・損害について、直接間接を問わず、何人に対しても責任を負わないものとします。これらにつき不明な点がある場合には、かかるリンク先サイトの管理者に直接お問い合わせください。当社は、自己の裁量により、本サービス等からリンク先サイトへの機能またはリンクを予告なしに追加、変更、拒否、または削除し、別のユーザーに対して異なる機能またはリンクを紹介することができる権利を留保します。
  6. 本規約は、本サービスに関する当社からの承継者、譲受人、およびライセンシーとの関係でも効力を生じるものとします。

 

第28条(連絡先)

本規約に関するご質問等がある場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

株式会社ヌーラボ

  • 住所
    福岡県福岡市中央区大名1-8-6 HCC BLD
    〒810-0041

 

有料ユーザー向けの特約

 

本サービスを有料で利用しているユーザーには、本規約に加えて、有料ユーザー向け特約(以下「本特約」といいます)が適用されます。本特約に定めのない用語は本規約で定める定義によります。

 

第1条(定義)

  1. 「本サブスクリプション」とは、契約者が当社から購入し、契約者が本サービスの有料プランを一定期間利用できる権利をいいます。
  2. 「契約者情報」とは、次の各号に定める事項をいいます。
    1. 契約者が法人の場合
      法人・団体名、代表者名、メールアドレス、電話番号、住所、支払情報(請求書等の送付先情報、クレジットカード情報、銀行口座情報等)、その他当該法人の属性に関わる情報
    2. 契約者が個人の場合
      氏名、メールアドレス、電話番号、生年月日、住所、支払情報(請求書等の送付先情報、クレジットカード情報、銀行口座情報等)、その他当該個人の属性に関わる情報

 

第2条(契約者情報の提出・変更)

  1. 契約者は、有料プランを申込む場合、本規約および本特約に同意の上、有料プラン専用の申込フォーム(以下「有料申込フォーム」といいます。)より、契約者情報を当社へ提出するものとします。
  2. 契約者は、契約者情報に変更が生じた場合、直ちに、当社所定の方法により変更後の契約者情報を当社に届け出るものとします。
  3. 当社は、前項に基づき届出が行われなかった(届出が遅滞しまたは不正確であった場合を含みます。)ことにより、当社からの連絡、通知、請求等が契約者に到達せずまたは遅延するなどした結果、契約者に損害が生じても、一切責任を負わないものとします。

 

第3条(有料プランの提供)

契約者が購入した有料プランの契約期間中、本規約および本特約に従い、契約者および契約者の設定するエンドユーザーは、本サービスの有料プランを利用することができます。

 

第4条(有料プランの契約期間)

  1. 本サブスクリプションの有効期間は、有料申込フォームにおいて定められ、契約者の本サービスの管理画面にも記載されます。
  2. 前項の定めにかかわらず、期間満了日までに契約者または当社いずれからも別段の意思表示がないときは、本サブスクリプションは、同期間、同一条件で自動的に更新されるものとし、以後も同様とします。
  3. 終了事由の如何を問わず、本サブスクリプションの有効期間中に本サブスクリプションが終了した場合(有料プランから無料プランへの移行を含みます。)、契約者は、当該サブスクリプションの有効期間が終了するまで有料プランを利用することができますが、当社は、本サブスクリプションの残存期間相当分の利用料金の返金をいたしません。

 

第5条(利用料金と支払)

  1. 契約者が当社に対して支払う有料プランの利用料金は、当社が別途当社のウェブサイトに記載する料金表に定める金額とします。
  2. 当社は、前項に基づき利用料金を計算し、契約者に対して、当社が定めた時期および方法により、利用料金の請求書を発行します。
  3. 契約者から当社に支払われた本サービスに関する一切の利用料金は、本規約および本特約に別段の定めがない限り、いかなる場合も返金されないものとします。ただし、当社が本サービスの提供を自己の都合(自己の責に帰すべき事由がある場合に限ります。)により終了する場合はこの限りではありません。
  4. 利用料金の支払期日および支払方法は、別途請求書に定めるほか、当社のウェブサイトに記載する料金表または電子メールその他の手段により契約者に周知するものとします。
  5. 金融機関に利用料金を支払う際の振込み手数料その他の費用は、契約者の負担とします。
  6. 契約者は、当社所定の方法により利用料金の支払方法を選択した場合も、支払方法に不備があった場合は、直ちに本サービス上のお問い合わせフォームからその旨を当社に連絡するものとします。
  7. 契約者が有料申込フォームで定められたまたは当社が認めた支払方法以外で利用料金を支払ったことにより、当社が、当該契約者が利用料金を支払った事実を確認できなかった場合、当社は、契約者が被った損失について一切の責任を負わず、契約者は当社の請求により当社の指定する支払方法で再度利用料金を支払うものとします。
  8. 当社は、契約者が利用料金の支払期限を徒過し、支払方法に不備があったまたは支払がなされなかった場合、いつでも契約者との本サービス利用契約の全部または一部を解約し、または当該契約者およびそのユーザーへの今後一切の本サービスの利用停止もしくは当該ユーザーのアカウントの抹消を行うことができるものとします。

 


 施行・改定情報

  • 初版 2013年1月1日 制定・施行
  • 第二版 2015年10月20日 一部改定・施行、Backlog利用規約をヌーラボ利用規約に統合
  • 第三版 2016年12月19日 一部改定・施行
  • 第四版 2017年12月21日 一部改定・施行
  • 第五版 2018年3月13日 一部改定・施行
  • 第六版 2020年3月30日 一部改定・施行
     
  • 第七版 2020年6月10日 一部改定・施行(2020年6月10日以前にお申込済のユーザーへの効力発生日は2020年7月14日)
  • 第八版 2020年8月7日  一部改定・施行(2020年8月6日以前にお申込済みのユーザーへの効力発生日は2020年9月11日)
  • 第九版 2021年1月12日  一部改定・施行
  • 第十版 2023年2月1日  一部改定・施行
  • 第十一版 2023年6月16日  一部改定・施行
  • 第十二版 2024年11月19日  一部改定・施行(改定内容に有料ユーザー向けの特約の追記を含む)

以前の利用規約(Backlog)

  • 初版 2005年6月1日 制定・施行

関連ページ