bラボ よくある質問

「みんなのQ&A」に 投稿(質問)する際の注意事項



目次

通知を受信できる設定にしましょう 
 (1)メール通知ONにするメリット
 (2)メール通知OFFにするデメリット
 (3)メール通知設定方法
ベストアンサーを決定しましょう 
 (1)ベストアンサーとは
 (2)ベストアンサーを決定する方法
回答をくれた方に、いいねやコメント返信をしましょう 
コメント返信 
 (1)コメント返信とは
 (2)コメント返信する方法
 (3)コメント内容を編集する方法
いいね
 (1)いいねとは
 (2)いいねする方法





■ 通知を受信できる設定にしましょう 


(1)メール通知ONにするメリット 


bラボにログインせずとも、
質問への回答や自分宛のコメントがあったことをメール通知で知ることができます。

 


なお、bラボログイン後、ページ上部の「ベルマーク」でも通知を確認することができます。




(2)メール通知OFFにするデメリット 


bラボにログインをしないと、
質問への回答や自分宛のコメントがあったことが確認できません。

bラボログイン後、ページ上部の「ベルマーク」でのみ通知を確認することができます。




(3)メール通知設定方法 


1.「メール通知設定」を開きます。
2.「返信の通知メール」にチェックを入れます。
3.「変更を保存」をクリックします。





■ベストアンサーを決定しましょう 


(1)ベストアンサーとは 


みんなのQ&Aで投稿(質問)された後、回答の中から「ベストアンサー」を選ぶことができます。
ベストアンサーが選ばれた質問は、「解決済み」となります。


質問の回答が出ているにも関わらず、ベストアンサーが選ばれない場合は
「回答募集中」の状態が続いてしまいます。


みんなのQ&Aで投稿(質問)された後、解決した場合は、
「ベストアンサー」をお選びいただきますようご協力をお願いいたします☺️✨






(2)ベストアンサーを決定する方法 


  1. トークテーマ「みんなのQ&A」において、ご自身が質問した投稿をクリックします。

  2. 該当の回答の「ベストアンサーに選ぶ」をクリックします。


  3. ベストアンサーが決定します。


  4. 質問のフェーズが「回答募集」から「解決済み」に変更されます。





■回答をくれた方に、いいねやコメント返信をしましょう 


(1)コメント返信とは 


質問に回答をもらったら、ぜひ感謝の気持ちをコメントで伝えましょう。

「解決しました!」「参考になります」「ありがとうございます」といった一言からでも構いません。

その一言が、回答してくれた人の喜びになり、次の貢献へのモチベーションにもつながります。
感謝のやりとりで、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。








(2)コメント返信する方法 


1.返信したいコメントの「返信するボタン」をクリックします。

 
2.返信内容を記入し、「返信するボタン」をクリックします。

コメントへの感謝を伝える際などに活用しましょう!




(3)コメント内容を編集する方法 


ご自身が投稿・コメントした内容のみ、編集ができます。

1.編集したい投稿・コメントを開きます。
2.右上の「…」をクリックします。
3.「編集する」をクリックし、編集します。
4.「更新する」をクリックすると、編集した投稿が反映されます。





■いいね 


(1)いいねとは 


bラボの投稿やコメントを読んで、「役に立ったな」「共感するな」と感じたことはありませんか?

コメントを書くほどではないけれど、何か気持ちを伝えたい…。
そんな時、あなたのポジティブな気持ちをワンクリックで手軽に伝えられるのが「いいね!」機能です。

あなたの「いいね!」は、投稿者にとって「発信してよかった!」と思える大きな励みになります。

少しでも心が動いたら、ぜひ気軽に「いいね!」を押してみてください。




(2)いいねする方法 


投稿、コメントに対して「いいねボタン」を押すことができます。

感謝を伝える際や、気になる投稿、「いいな!」と思った内容にいいねを押しましょう!