知恵のシェア広場

Backlogオススメ初期設定!種別の運用方法

目的が曖昧な課題が「その他」で起票されることを避けるため、「その他」を必ず削除します。プロジェクト内の質疑応答を明確にするため、「Q&A」を追加します。

私の経験則では、5個くらいの分類が適切と考えています。もし、どうしても分類の数が多くなる場合は、プロジェクトがしばらく経過した後に、使われる頻度が少ない分類がないか確かめましょう。添付画像のプロジェクト設定画面では、括弧内の数字で、種別に属する課題件数がひと目でわかります。

また、頻度の多い種別は表示順を上にすると、課題登録時の手間が少し減るかもしれません、

4件のコメント (新着順)

目的が曖昧な課題が「その他」で起票されることを避けるため、「その他」を必ず削除します。プロジェクト内の質疑応答を明確にするため、「Q&A」を追加します。

その他で曖昧な課題がたまるよりか、Q&Aとして管理した方が良いケースも多そうですね:D 大変勉強になります。

「その他」を必ず削除します。プロジェクト内の質疑応答を明確にするため、「Q&A」を追加します。

「Q&A」を追加、真似させてください!

偶然似通った設定をしています。質疑応答を明確に、は同感です。
業務上【バグ】は使用しないと思うので、それを【質問】に変えています。

sasa
開発・技術
2025/09/02 17:41

シェアありがとうございます。

目的が曖昧な課題が「その他」で起票されることを避けるため、「その他」を必ず削除

これ、シンプルでとてもいいアイデアですね。
プロジェクトによって曖昧過ぎる「その他」の管理に抵抗を感じていたので
今度プロジェクトを作成するときは早速真似したいと思います!