知恵のシェア広場

■ 業務内容
・営業担当

■ 課題・背景(Before)
・営業事務処理
・新規取引先フォロー

■ やっていること(Action)
当社のwikiの使い方です。

作業マニュアル的な使い方から、問い合わせの業務フロー(決まり事)までその他いろいろな使い方をしています。

・1例ですが、私は営業職なので毎月の請求書、発注書等の事務処理を行っています。backlogのチケットを発行し、当月の請求書処理業務を各種行いますが、wikiにはその作業方法がきめ細かく記載(=作業マニュアル)されています。
・引継ぎ後、このマニュアルを見ながら(なぞることで)、前任者からのアドバイスなしでも作業できるレベルのち密さです。
・当社は在宅勤務者が多いので、こうしたマニュアルがしっかり整備されている印象です。

 ・作業チケットの更新フロー
 ・明確なステータスの状態
 ・見積り・請求の流れと発行手続き(ワークフロー)
 ・請求書発行スケジュール
 ・取引先への請求書送付時のメールテンプレート
 ・その他

・上記以外では「契約書タスクフォース」というプロジェクトがあります。、新規取引先の契約書の法務チェックについては社内ルールに照らしチェックしていますが、例外については顧問弁護士(外部)に相談するbacklogプロジェクです。
・そのbacklogチケットの起票方法、資料添付方法、質問項目、納期設定等がwikiに詳細に記載されています。
・backlogチケットを起票すると、顧問弁護士に通知されbacklog上だけで契約内容の修正点等のやりとりが完結できる仕組みとなっています。

皆さんの便利な使い方も是非教えてください。



1件のコメント (新着順)

私も営業です!
下記、めちゃくちゃいいですねー!

引継ぎ後、このマニュアルを見ながら(なぞることで)、
前任者からのアドバイスなしでも作業できるレベルのち密さです。