みんなのQ&A

解決済み 課題の優先度ってどのように活用されていますか?

<質問したいこと>
課題の優先度の活用方法について、優先度(高中低)の定義をどのように設定していますか?

<質問の背景>
優先度についていろいろと定義を試してみますがしっくりするところまでたどり着けておらず。
無理して使う必要はないとは思ってはいますが、何か良い活用例があるのではないかと。。。

ちなみに部内の課題管理をBacklogでしていますが、一人当たりの課題の数も多くなりがちで、週次の進捗MTGで「処理中」だけど実際いま何が動いているのかが確認しずらくなっています。

そこで、現在進行形で対応しているものを「↑高」として、処理中だけど手を付けれていないを「→中」、課題には起票しているけど寝かしても支障がないけど備忘としての起票「↓低」として運用していた時期もあります。

みなさんは優先度って使われていますか???

ベストアンサー

藤谷修平
営業
2025/08/29 17:12

同じく、私もあまり活用できていないです・・・
多くのプロジェクトでは、ほとんどの課題がデフォルトの「中」
たまに急ぎの課題だけ件名に「【緊急】」などをつけつつ「高」にすることがある
くらいの運用となっています。
たまにある「高」が見えるだけでも、活用できていると言えないですかね!


ありがとうございます!
そうですよね、たまにの「高」は【緊急】という部分はしっくりきました。

定義を決めて運用したとしても、今度は「高」だらけ・・・みたいなこともあるかもですね。