課題、タスクの詳細欄にToDoリストで順序性もたせて作成することが多いです。
手順が多岐にわたるToDoとなってしまった場合には分割します。
親子課題の場合は、子課題にToDoを掲載します。
ただし、他者に共有する必要のないセルフマネジメントの範囲であれば、Todoistを使ってます。
■ご利用プラン
プレミアム
■Backlog利用目的
日常のどの業務でもBacklogを活用しています。
■相談したいこと/解決したいこと
皆様は個人のタスク管理はどのように管理されていますか…?
イメージとしては「xxさんに連絡する。」「課題を起票する。」「会議の資料を見る。」のような本当に些細な内容です。
■相談の背景・目的
現在、私は「x月個人タスク管理用」という親課題を立て、その小課題に各種課題を作成して管理しています。
また子課題の課題キーをコピーして、Googleカレンダーの件名と詳細にペーストし、各課題に着手する時間を確保しています。その時間になったらカレンダーに記載されているリンクから課題を開く運用です。
この運用でもうまく回っているのですが、他の皆様がどのように個人タスクを管理されているのかお伺いしてみたいと思いました!
例えば、
・カレンダー上のみで管理している。
・紙で管理している。
・他の課題上にチェックリストとして個人のやることを記載して、対応している。
などのように運用をお伺いしてみたいと思いました。
■制約
特に制約はございません。
課題、タスクの詳細欄にToDoリストで順序性もたせて作成することが多いです。
手順が多岐にわたるToDoとなってしまった場合には分割します。
親子課題の場合は、子課題にToDoを掲載します。
ただし、他者に共有する必要のないセルフマネジメントの範囲であれば、Todoistを使ってます。